2021/02/02
こんにちは! こちらへの投稿は久しぶりです。 ズバリ! オンラインは農業を10倍速‼を実感しています。 なんと、リモート講演会を行った映像が、その村や町のケーブルテレビで流れるんです。 おじいちゃん、おばあちゃんが、 家にいながら、今年のエゴマの収量や品質をアップできる技が学べるんです。...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンラインエゴマ機械化研究大会8月28日(金) 3部制、10時から 13時30分から 20時から 機械化されてる方々からの実践報告と学びあいの研究大会です。 エゴマ普及協会会員は無料, 会員以外は3000円です。 お申し込みはhttps://www.egomajapan.com/から、お急ぎください。...
草が茂る、 畑の周りや道路の脇、 ご近所の目、 無農薬農業への目が、 一番厳しくなるのが、この時期の草刈りの遅れ! 草が小さいうちにすれば、体もきつくない でも、農作業も繁忙期、 わかっちゃいるけど、草刈れない‼ そんな苦しい気持ちを、 楽にしてくれた、 電動草刈り機ちゃん その理由は3つ エンジン式のつらかったこと😿→電動では💛☻...
先生より本を送っていただきました。 植物油の一部が、精子を作らせない、骨粗鬆症、糖尿病、認知症、心疾患、、、、と、 現代病を起こしているというのです。 近年先生は、健康を害しているのはリノール酸の過剰摂取だけでなく、 サラダ油、菜種油に含まれる毒性(ダイオキシンどころではない)を発表されておられます。...
2020/03/13
免疫食毎日とっておられますか? 免疫食? 野菜スープ(お味噌汁)にえごま、海藻です。 非免疫食は? 避けるものは? サラダ油、菜種油、砂糖、輸入小麦製品 ド〇(遺伝子組替、添加物、農薬含む非自然加工品)です。 言い直すと、 私たちは、あまりにも自然から離れたものを日常的に食べすぎていて、 体の細胞が傷つき栄養失調なのです。...
2020/02/08
日本エゴマ普及協会では、 エゴマの種を 提供しています。 今年の種まき用に、 昨年の種を2月末から発送しますが、 今日で、55件になりました。 南は九州、北は北海道まで、 ネットで申し込みがあります。 2018年の3月にこんな出だしで書いたメルマガに、 種のことがあったので、ブログに再投稿させてもらいました。 (2018年3月メルマガより)...
2020/02/07
表は熊本大学医学部教室前田浩教授らの資料より
楽しい私、新しい素の自分体験が続いている 前回のブログからつづきの話です。 この年齢でも 生きているうちに 気づけた私は、幸いだとつくづく思うので、 2020年だから こうなってるとも、思うので 読んできださるご縁のある方にも、 同じ変化が起こってるかもしれないし、 この、喜びお裾分けしたいので、 エゴマと直接関係ないし、...
こんにちは 2019年末の28日の出来事です。 12月29日にメルマガに書いたのですが、 今、見直してみて、 やっぱりブログにあげて、 公開に発信しよう!と思います。 よかったね、よかったねって 心の自分が言ってます。 私は、手縫い仕事が昔から好きだったんですね。 そして、ちょっとしたほころびを直すのが大好きなんです。 お気に入りの布で。...
令和2年初のブログです。 エゴマのスペシャリスト、筆跡診断士 白川町議会議員服部圭子です。 お正月はいかがお過ごしでしたか? おせちにお餅、この2つがあって、 お正月の間、料理に手間がかからないので、 余裕があります。 今年も、料理上手な娘との合作おせちでした。 年末に、子どもたちや孫ちゃんと ヨモギに白餅をきねでつきました。...