今年度も種の注文を賜ります。受付を開始いたしますが、発送は3月中旬から、受付のお返事は1週間ほどかかりますのでお待ちください。
(今年のエゴマの栽培ポイントご返信にもれなく添付いたします。
エゴマたよりVOL5付)
特典1:2021エゴマ栽培法(最新ポイント入り)返信メールに添付します。
特典2:エゴマニュース2021年発行を同封いたします。
特典3:エゴマ栽培オンライン講習会に種ご購入の方1000円で参加で
きます。3月21日午前10時から12時、ご希望の方は申し込みフォ
ームにチェックを入れてください。(動画受講もできます)
1、3種類を販売中 (お申込み↓)
①田村種中生(黒)
種まき:4月下旬から6月上旬
収穫時期:葉の黄変する10月10日前後
特徴:油含量豊富
②田村種中生(白)
種まき:4月下旬から6月上旬
収穫時期:葉の黄変する10月10日前後
特徴:黒種より少し皮が固い。
③白川種晩生(黒)
種まき:5月上旬から6月下旬
収穫:葉の黄変する10月20日前後
特徴:含油量豊富
2021年3月中旬からの
準備でき次第の発送となっております。
■面積と種の量は?
種の量は、栽培面積、密植度によって違いますが、(1a)とは2本植えの苗を 畑苗 で作って、90㎝の畝間、30㎝の株間で植える(600本)移植栽培の場合を目安にしています。直播の場合はこの場合より多く使用します。
畝幅140㎝で、花芽が付き、背が伸びる8月中旬に、光や風通しの良い状態にすると、枝にまんべんなく長い穂がつくため、畝幅を広くとることをお勧めしています。苗の数が3分の2に減りますので、種の量を決める参考にしてください。
■価格
10ml 800円 (約1000粒分、1,2a分)
20ml 1500円
100ml 4000円(5a~20a分)
200ml 7000円
※消費税、送料(180円~税込み) 別途承りますのでご了承ください。
※栽培法は「エゴマの栽培・利用加工」日本エゴマ普及協会編服部圭子著、創森 社に詳しくあります。 品質の良いエゴマ油を摂るために、是非お読みください。
こちら↓のフォームからお申込みできます。
お申込み↓
①下記のフォームより
②FAX:0574-76-2725に、フォームを参考に、種名、分量、数量、〒住所、電話、 お名前をお書きになりFAXをお送りください。
1週間から10日以内にお振込先等ご返信いたします。
恐れ入りますが、10日以内に返信がない場合には、ご連絡ください。
08036504075 服部圭子
■代金支払い方法
ご返信に振込先をご案内いたします。
お振込を持ちまして、お申し込み完了とさせていただきます。
■日本エゴマ普及協会入会のすすめ
ご入会いただくと、
◎おたより発行(年1回)時に送付、
◎FBの栽培向上グループにご招待をさせていただきます。
栽培で迷った時など質問できますので、ごいっしょに品質の良いエゴマを収穫していきましょう!ご入会初年に3000円の協力金のみで永年会員(会の存続中)となります。ご入会はこちらからお申し込みください。