3月4月7月9月オンラインで講義と、現地の畑とつないで、診断とアドバイス。
2023年7月9.10日(日月)第14回日本エゴマ全国サミットin福島健只見町
日本のエゴマオイルをブランド化するために、品質のいいオイル販売できるかを学び認定します。
場所:1部 福島県奥会津只見町 季の郷湯ら里 ホールにて
2部 只見の森キャンプ場古民家山中家
宿泊:上記キャンプ場のコテージ
全国エゴマサミットの詳細と申し込み 終了しました
日程:18日12時受付から19日13時まで
会場:18日JA遠州中央広瀬支店会議室・・・磐田市上神増(カミカンゾウ)288-2
13時開始 15時半より 遠州エゴマの会まごえ農園及び搾油所視察
まごえ農園・・・静岡県磐田市壱貫地389(自宅住所)
静岡県磐田市壱貫地405-3(自宅前搾油所)
17時より19日まで・・・浜松市立天龍自然体験センター(湖畔の家)
浜松市天龍区月963-1
内容18日・・・土つくり研修、各地の報告会、「まごえ農園」さん視察、
※味利き大会(実、油)、加工品の紹介販売会、 交流会
19日・・・映画会・搾油の品質向上について・栽培の収量向上について・栄養について・ミニエゴマ講座・えごまソムリエレシピ・健康事例
持ち物:生産者各団体、個人の方は、2022年産エゴマの実300g、エゴマ油約200g
販売展示用加工品、
参加費用 18800円(宿泊食事3食付き、資料、味利き会参加費込)
※味利き会に提供のエゴマ及びえごま油は、当日一定額にて買い取り致します。
※エゴマのレシピ本を製作中です。サミットでお渡しできたら幸いです。
遠方でもネット環境さえあれば参加できますので、
初心者の方、奮ってお申し込みください。
春、夏、秋の要所要所の季節で5回に分けて行います。
オンラインによる畑診断&アドバイス3回(大変喜ばれました。農業界初!)
特典:LINEによる随時質問し放題(画像で質問できるので安心)
1、1回目 春、種まきから収穫までの内容です。(栄養、健康、食べ方も含みます)
4月22日(土) 10時より16時 (予定)
2回目4月23日(日)10時より12時 種まき、育苗、作付け法など
3回目 摘心、葉っぱの利用法など 講座と個人コンサルとなります。
7月(日程参加者で調整)20時から21時
個別畑診断&アドバイス60分以内(日程調整)
4回目(収穫前に)
収穫から脱穀、乾燥、洗い、重要な研修
9月下旬予定 9時から12時
個別畑診断&アドバイス60分(日程調整)
参加費:
⓵全講座通して参加 18800(税込み)
②2回目からの単発参加の場合、 1回5800円(税込み)
定員8名(ペア参加あり、金額は1人分)昨年は、ご夫婦での参加、友人との参加がありました。
3年以上の栽培者、または搾油所運営者の方、
日本のえごまオイルのブランド化と、販売の為の知識を身に着けます。
栽培、品質、栄養、料理、搾油について学びます。
レポート提出、AV過酸化度0.5以下の生産したエゴマ油を提出します。
これまでに23人の方が、資格を認定されて、マイスターとして各地で、リーダーとして、講習会開催、商品開発連携など、多方面で活躍されています。
搾油所運営されている方々には、ぜひ、更なるエゴマの品質と収量アップ、普及活動に、加わっていただけますよう、参加をお願いいたします。
1回目を1月、3月、5月に開催予定
1回目…1月21.22日 3月25.26日 5月開催 13時から17時まで2日間
2回目…12月報告会、
3回目・・・個別搾油見学と実習(個別日程により随時開催、岐阜協会にて)
復習録画あり 見学と実習は、個別に行います
レポート、栽培履歴報告会、生産油の提出にて認定します。
45000円+認定、試験認定料15000円
参加資格条件(エゴマの栽培、搾油、流通に2年以上の経験者)
協会が認めた5年以上の生産者、個別実習が済んでいる方は経験割15000円~30000円)
詳細は、ご相談ください。
日程:5月から10月6カ月
全24時間座学講義(オンラインzoom・動画受講可)
内容:①オンライン講義全24時間 基礎講座(栄養、栽培、加工、基礎料理法)
②料理講座・動画
③レポート提出 (筆記・創作料理7種)
④FBソムリエグループ参加等コミュニティーつくり
場所:①②オンラインzoomで行います。
定員:15名
開催への想い
エゴマを食べる人増やしには、食べてみたくなる料理の発信や、手に取ってみたくなる加工品つくりが要となります。オンラインの時代にあった動画受講も設定しました。これによって多くの方に講座を受けていただくことができます。
料理の課題提出、試験合格者には、今後のエゴマを楽しくおいしく食べていく指導者として、えごまソムリエとして名乗っていただき、ご活躍していただけます。
このような方に参加していただきたいです。
□健康に必要なオメガ3や、えごまの事を学びたい
□油について、食について学んで健康になりたい
□油の良しあしがわかりオメガ3の専門家になりたい
□エゴマの葉・実・油のおいしい食べ方を身に着け、仕事に生かしたい
□健康や栄養の知識を持って効果的なエゴマ料理の発信をしたい。
□農場で、栽培は進んでいるが、新しい、楽しい食べ方を知りたい
□高めあえるエゴマ仲間や生産者と繋がりたい
□男性が栽培しているが、栽培はしないがエゴマを生かす知識技術を身に着けて
販売に活かしたい。
□エゴマ料理本出版に加わりたい
□エゴマ料理仲間で、食べる、料理、健康などの研究を深めたい
ただいま(3から4月)講座の個人相談と説明会を開催中
こちらをご覧ください。
ミラクルえごまメソッド講座相談&説明会
また、服部圭子のエゴマ公式LINEで、お知らせしますので、
ご興味ある方はLINEにご登録ください。
会場とこちらを繋ぎ、オンラインでの講演も承っています。
2020年3月 兵庫県新温泉町(オンライン講演会)
2019年2月3日 筑北村
2月17日 郡上市